こんにちは!ゆみです。
今日もブログを見ていただきありがとうございます!
だんだんバイナリーオプションやりたくなってきましたか?
でもすぐに飛び込むのはダメですよ。
大切なお金を溶かすことに繋がっていきますからね。
さて今日は
「バイナリーオプション初心者にお勧めの通貨ペア」
を書いていきたいと思います。
お勧めするポイントとしては
- 取引量が多くて比較的動きが安定していること
- テクニカル分析が効きやすいこと
- 馴染みのない通貨より知ってる、聞いたことのある通貨
- 24時間の中で、取引がしやすい時間帯が多い
こんな感じで選んでみました。ではどうぞ!
(ランキングではありません。)
①馴染みやすさではダントツ!
「ドル円(USD/JPY)」
アメリカのドルと、日本の円の通貨ペアです。
これまでの記事でも例としてたくさん取り上げてきました。
馴染みやすくて取引量も多く、比較的安定した動きが特徴です。
②取引量ではこちらのが上かも。
「ユーロドル(EUR/USD)」
欧州のユーロと、アメリカのドルの通貨ペアです。
取引量は世界一。こちらもわりと安定した動きをするので初心者さんにはお勧めです。
主な取引時間となる夜に活発に動きます。
③個人的に相性が良いのはコレ。
「ユーロ円(EUR/JPY)」
欧州のユーロと日本の円の通貨ペアです。
私個人が使いやすいと思っているのはこのペア。
こちらも取引量が多く、乱高下しにくく安定しています。
以上3つが初心者さんにお勧めの通貨ペアです。
「えっ、3つしかないの?!」
いいえ。私が使っている所では取引できる通貨ペアはまだまだあります。
でもその中で、全くの初心者さんにもお勧めできるものを選びました。
他の通貨だと
オーストラリアドル、ニュージーランドドル、イギリスポンド、
スイスフラン、カナダドル、ゴールド(金)など。
最近はビットコインとイーサリアムも期間限定で出ています。
これらの通貨ペアは①~③で挙げたペアに比べると取引量は少なめで、
特にイギリスポンドは乱高下するので
あまり初心者向きではないと私は思っています。
お勧めポイントで出てきた「テクニカル分析」については後日詳しく書きますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓ポチっとしていただけると励みになります。

為替・FXランキング
それでは、また。
ゆみ
こんにちは!ゆみです。
今日もブログを見ていただきありがとうございます!
今回もバイナリーオプションの基礎知識として
「円高と円安」の違いについて、書いていきます。
円高と円安とは
初心者さんがまず思い浮かぶのは
「どっちがどっちなのかわからない!」
だと思います。何故なら私もそうでした。
今日はわかりやすい所で、ドル円(アメリカのドルと日本の円)の
組み合わせで話を進めていきたいと思います。
まずはわかりやすいかなーと思ったこちらのイラストをご覧ください。

画面の中に、線グラフ(チャート)が表示されていますね。
イラスト内の女性の表情は気にしないでください。
チャートは右肩上がりになっています。
では、これが「ドル円」のチャートだとしましょう。
右肩上がりになっている状態は、「円高」と「円安」どちらだと思いますか?
正解は「円安」です。
「上がってるんだから、高くなってる=円高、じゃないの?」
その気持ちはよーくわかります。
でも円安なんです。
どういうことかというと…
このチャートは円に対する「ドルの価格」です。
つまり上がっていっているのは「ドル」なんです。
ドルが高くなると、相対的に円は安くなるので、「円安」という訳です。
もっと言うと「ドル高円安」の状態。
…わかりにくいですよね^^;
では数字で見てみましょう。
1ドル=100円を基準として、前述の画像のように値上がりし、
1ドル=110円になったとします。
例えばミネラルウォーターが1本1ドルだった場合、
1ドル=100円の時は1本100円で買えたのに、
1ドル=110円の時は110円になってしまい、10円多く支払わないといけない訳です。
これが「円安」の状態です。
反対に、円高はどういうものになるか見てみましょう。
反対も見るともう少しわかりやすくなると思います。

こちらの画像ではチャートは右肩下がりになっていますね。
女性の表情は気にしないでください^^;
この場合だとドルの価格が下がっている、ドル安になっています。
つまり相対的に円の価格は上がっているので、円高、という訳です。
「ドル安円高」の状態ですね。
では先ほどのミネラルウォーターの例えを思い出してください。
1ドル=100円を基準にしましたね。
今度は「ドル安円高」なので、
1ドル=90円になったとしましょう。
そうすると、ミネラルウォーターは90円で買えるようになりました。
基準の価格より10円安く買えましたね。
これが「円高」です。
今はすっかり見なくなりましたが
スーパーなんかで「円高還元セール」ってやってるの見た覚えはありませんか?
円高になることで仕入れる価格を抑えることができたから、
お客様に還元しよう!という訳です。
ドル円で話を進めてきましたが、
ユーロ円でも同じです。
円高になればワインやチーズが安くなったりします。
嬉しいですよね^^
ではここで問題です。
例えばあなたが海外旅行をするとして、
円高の時に行くのと、円安の時に行くのではどちらがお得だと思いますか?
答えは載せませんので、じっくり考えてみてくださいね^^
色々細かく例え話をしましたが、
思っていたのと逆なんだなというのはわかっていただけたかなと思います。
次回も基礎知識を書いていきますので、お楽しみに。
それでは、また。
ゆみ
↓ポチっとしていただけると励みになります。

為替・FXランキング
こんにちは!ゆみです。
今日もブログを見ていただきありがとうございます。
今回は、バイナリーオプションを学ぶ上で基礎となる
「外国為替」について書いていこうと思います。
外国為替とは?
外国為替とは、
ある国の通貨を別の国の通貨に交換することを指します。
ニュースとかでよく見る
「本日の円相場は1ドルに対して
○○円○○銭~○○円○○銭の間で取引されています」
という、アレです。
上記の例えだとドル円、
「アメリカのドルと日本の円」を交換した時の価格ですね。
ニュースで見るものだと他にはユーロ円、
「欧州のユーロと日本の円」を交換した時の価格になります。
この価格の交換比率のことを「レート」と呼び、
レートは日々どんどん変わっていきます。
このレートの変化を視覚的に捉えるために使うのが「チャート」です。
バイナリーオプションでも、チャートを使って分析を行うものなので
チャートについては後日詳しく書いていきますね。
さて、なぜレートは日々変化するのか?
それはその国の情勢だったり、政治だったり、
はたまた災害や戦争なんかも絡んできます。
世界の動きを見て、世のトレーダー達は
通貨を売ったり買ったりする訳ですね。
こうなると当然、たくさん買われる人気の通貨は価格が上がっていきますし
そうでもない通貨は売られていき、価格が下がっていきます。
身近な例えをすると日常でもありますよ。
「プレミア価格」なんて呼ばれて
定価よりはるかに高い値段で売られている
希少品だったり、数量限定の人気の商品があったりします。
通貨の間でも同じことが言えるという訳です。
トレーダー達は、前述した世界情勢や
各通貨の値動きを見てトレード=取引をしています。
日本だけではなく、世界中にトレーダーはいます。
その国ごとに時差があるように、市場が開いている時間にも時差があるので
24時間いつでもどこかの国では市場が開いているから、24時間いつでも取引ができるんです。
これがバイナリーオプションやFXの強い部分だと、私は思っています。
私の場合は子どもが学校に行っている間の昼間にしかやっていませんが、
昼間、お仕事をされている方は帰宅後の夕方や深夜からでも取引ができます。
前回の記事で、バイナリーオプションは価格が上がるか?下がるか?を予想してトレードするものとお伝えしました。
その上がるか?下がるか?の元となる部分が、今回書いた外国為替ということです。
見慣れない言葉が多いと混乱しちゃいますが、
各国の通貨と通貨を一つのペアでくくり、
その通貨ペアごとに、判定時間までに上がるか?下がるか?を考えていくのが
バイナリーオプションです。
まとめ
- 外国為替とは、世界各国の通貨を交換すること
- 交換する時の金額の交換比率のことをレートという
- 判定時間までにレートが上がるか?下がるか?を予測して取引するのがバイナリーオプションである
いかがでしたでしょうか?
いきなり難しい言葉が出てきて混乱しちゃいましたか?
「ここがわからないよ!」って方はコメント下さいね。
また詳しく記事を書きたいと思います。
それでは、また。
ゆみ
↓ポチっとしていただけると、励みになります。

為替・FXランキング
こんにちは、ゆみです。
ブログを読んでいただきありがとうございます!
さて今回は
バイナリーオプションって何?
について、書いていこうと思います。
まずお伝えしたいことは、
バイナリーオプションとは、投資の一種である
ということ。
株や先物、FXなんかと同じ、
投資と呼ばれるジャンルの中のひとつということですね。
最初の記事でもさらっと書きましたが
投資である以上、100%はありえません。
必ず勝てる!というものではないこと、
負けるリスクも当然あることを頭に入れておいてくださいね。
バイナリーオプションは、
今の時間から、ある一定時間後に
価格が上がるか?下がるか?を予測して、
エントリー(購入)していくものです。
一定時間後というのは、判定時間と呼ばれ、
私の使っている所では
短いもので30秒、1分、3分、5分があります。
続いて15分、1時間、最長で24時間があります。
私が主に使用している取引は、15分取引になります。
15分取引と言っても、
5分置きに判定時間が設けられているので
1時間のうちに12回判定時間がある、ということになります。
ここで勘違いしてはいけないのは
判定時間が12回ある=12回エントリーできる
ということではありません!
きちんと相場分析をして、
じっくりとチャンスを待つことが大切です。
なので、私の場合ですが
一日チャートを見ていてもチャンスが一回しかない
ってことはよくあります。
時間が合わなくて、エントリーしない!
なんて日ももちろんあります。
これは使っている手法によるものだったり、
指標をチェックしたり相場分析をした結果、今日はエントリーに向かない日だ、
と判断しているということです。
そうは言っても
「上がるか下がるかだけでしょ?簡単じゃん」
と思っていたそこのあなた。
その考えは、ただのギャンブルです。
大切なあなたの資金、大切なお金をドブに捨てに行くようなものです。
今すぐ止めましょう。
確かにバイナリーオプションは、ギャンブル性の高い投資=投機だとも呼ばれています。
でも考えてみて下さい。
しっかりと分析して考えて考えて考え抜いて
やっとできた一回のエントリーと、
適当に賭けた一回のエントリー。
どちらも一つのエントリーですが、中身が全然違いますよね?
前者は仮に負けてもしっかり分析して考えているので
きちんと反省し、次のエントリーに生かすことができます。
おそらく同じ負け方はしないでしょう。
後者は勝ってもたまたま勝てた「だけ」。負けても負けた「だけ」。
振り返りも反省もできず、また同じ負け方をする可能性も非常に高いです。
バイナリーオプションにおいては
いかに勝ちを増やすか?よりも
いかに負けを減らすか?の方が大切です。
どれだけ無駄なエントリーを減らすか、とも言えますね。
バイナリーオプションのルールはとてもシンプルですが、
勝つためにやっていくべきことはシンプルとは言い難いです。
一回勝って終わりではなく、
勝ち続けていくためにもきちんと基礎知識をつけましょう。
さて、ここまで読んでいただきありがとうございます。
まとめ
- バイナリーオプションは投資の一種である。
- 投資である以上、負けるリスクもあることを受け止める。
- 勝ちを増やすために負けを拾わないようにする。
いかがだったでしょうか?
それでは、また。
ゆみ
↓ポチっとしていただけると、励みになります。

為替・FXランキング