
こんにちは!ゆみです。
今日もブログを見ていただきありがとうございます!
今回はバイナリーオプションを始める事前準備として、
MT4というチャートソフトをPCにダウンロードする手順と
初期設定の手順を書いていきます。
私が使っているのは、XM証券という所のMT4を使っているので
そちらを例にして進めていきますね。
世界的にも使用しているトレーダーがダントツに多く、インジケーターも豊富なのでおススメです。
他にもチャートソフトを出している会社はありますので、使いやすい所のを使って頂ければと思います。
フローチャート
- MT4をダウンロードする
- デモ口座を開設する
- パスワードをメモする
- サーバー、IDをメールで受け取る
- 実際のチャートにログインして操作してみる
まず、Googleなどの検索エンジンから「MT4 XM ダウンロード」と検索します。
上記の〇印のページをクリックすると、XM証券のトップページが出てきます。
ここから少し下にスクロールしていくと…
ダウンロードボタンが出てきますので、クリックします。
「xmtrading4setup .exe」というファイルがダウンロードされますので、開きましょう。
「変更を許可しますか?」のポップアップが出ますので「OK」または「はい」をクリックします。
次に注意事項が出てきますので全てに目を通し、「次へ」をクリックします。
するとMT4のセットアップが始まりますので、完了するまで待ちましょう。
こちら↓の画面が出たらMT4のダウンロードは完了です。
「完了」をクリックします。
直後にこのページが表示されると思いますが、閉じてしまって問題ありません。
こちらはMT4、MT5を使っている人向けのコミュニケーションページへアクセスするための登録なので
こちらは登録せずに閉じても大丈夫です。
さて、ここまででダウンロードは完了です!
引き続き初期設定も終わらせてしまいましょう。
デスクトップ上にこのようにMT4が出ているかと思います。
画像には(2)とついていますが、ブログを書くに当たって2つ目のMT4をダウンロードした際に名前の変更が必要だったのでこのようになっています^^;
通常はついていませんので、「XM…MT4」となっていれば大丈夫です。
こちらをダブルクリックして、開いてみましょう。
MT4を使うためにアカウントを作る必要があります。デモ口座で問題ありません。
「新しいデモ口座」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。
XMのページに戻りますので、指示に従い埋めていきましょう。
アルファベットで入力する箇所がほとんどなので、間違えないようにしてくださいね。
画面の指示に従い、項目を埋めていきましょう。
「取引プラットフォームタイプ」は必ず「MT4」を選択してください。
「MT5」を選んでしまうと、ダウンロードしたMT4が使えなくなってしまいます。
口座タイプはスタンダード、
口座の基本通貨はJPY(日本円のことです)、
レバレッジはそのままで構いません、
投資額はデモ口座に入る金額なので、お好きな金額にしておきましょう。
ニュースレターのチェック欄はお好みで問題ありません。
画像を参考に、全て埋めてくださいね。
注意事項です。
口座パスワードは必ずどこかにメモを残しておきましょう!
後でログインする時に使いますし、
後々スマホにMT4を入れたくなった時にも使います!
デモ口座開設が終わったら、入力したメールアドレス宛に口座の詳細が送られてきます。
MT4のIDとサーバーが記載されていますので大切に保管してください。
サーバー、ID、パスワードが揃ったら起動してあるMT4に戻ってログインをしてください。
では、実際にMT4を操作していきましょう。
赤い〇部分をクリックして、画面をすっきりさせましょう。
赤丸の、「ウインドウの整列」をクリックすると画面の大きさに合わせてピッタリ収まります。
さらに、価格表示があると見にくいので、消しておきましょう。
必要になったらまた表示させることもできます。
チャート上の空いている所で右クリックすると画像のような一覧が出ます。
「ワンクリックトレード」をクリックで表示・非表示ができます。
ここまでで下準備は終わりです。お疲れ様でした!
あとはバーチャート表示からローソク足表示に変えたり、
見たい通貨を追加したり、インジケーターを追加したりと
色々カスタマイズができますので、
「あなたの見やすいチャート画面」を作っていきましょう!
お時間のある時に色々いじってみてくださいね^^
デモ口座なので、仮に売り買いしてしまったとしても
現金がなくなる!なんてことはありませんのでご安心を。
↓ポチっとしていただけると励みになります。
それでは、また。
ゆみ
カテゴリ:バイナリーオプション [コメント:2]
[…] 前回の記事でダウンロードしたチャート(MT4)を使って、 […]
[…] 以前の記事で書いた、MT4というチャートソフトを使います。 […]